ヨガをしない理由⑶専門用語がわからない
Case3 専門用語がわからない
ウッティタ ハスタ パーダング シュターサナ
一体何のことか、わかりませんね。まるでお経か魔法の呪文のようです。
ヨガでは日本人には耳慣れない単語が使われることがあります。
またポーズの名前も長々しいものが多く、私も時々「それなんだっけ?」
となってしまうこともあります。
でも大事なことはそのポーズを体で感じることなので、
そのポーズの名前を知らなくても、全く困ることはありません!
ヨガの先生になりたい!という方以外はまったく覚える必要もありません。
先生によってはポーズの名前をクラス中に一度も言わない先生もいます。
逆に最初から最後までほとんど日本語が出てこないというクラスもあります。
その場合でも、先生がきちんとポーズの取り方を見せて教えてくれますので心配無用です。
知らない言葉や単語は、単純に「何ぞれ?」と思って楽しみましょう!
そこから次のヨガの楽しみ方が広がるかもしれません。
日常にはない単語や言語、ポーズ、そういったヨガの持つ非日常感こそが
私たちの脳や神経を刺激し、新しい自分へと導く効果があるのかもしれません。
ヨガのクラスで「なんじゃこりゃ」と思う瞬間に出会えたら、
それはあなたに向いているクラスかもしれません。
ヨギーニ母ちゃんのクラスはほぼほぼ、日本語です。
============================
【6月スケジュール】
●土曜オンライン親子ヨガクラス (40分) 1家族800円
6/6(土) 10:00-10:40
6/20(土) 10:00-10:40
●平日オンラインリラックス夜ヨガクラス(40分) お一人通常800円
6/9(火) 22:00-22:40
6/23(火) 22:00-22:40
ご予約・お問い合わせ
https://ssl.form-mailer.jp/fms/119d1ebc661634
============================
0コメント